【美容科1年生】ネイルアート実習:3Dアート編
2013/01/25TOYO CAMPUS BLOG
こんにちは
美容科の平塚です。
先日、毎年恒例の美容科1年生 3Dネイルアートの授業を行いました。
アクリルパウダーとアクリルリキッドを使って爪の上にアートを施していきます。
アクリルでのアートは立体的に仕上がるのが特徴です。
今回は、エンボスアートといわれる触ると凸凹したアートと、
立体的なアートとしてバラのアートを作りました。
アクリルの特徴、材料や道具の使い方を説明し、展示を行った後に作成に入りました。
※サンプル作品です。

ネイルのアクリルは、こうしたアートができるほか、
スカルプチュアネイル(スカルプ、人工爪)を作るために使用する材料で、
とっても硬いものができあがっていきます。
初めてアクリルを触った感触は…


とにかく、楽しかったようです。
アクリルは、普段の生活の中でなかなか触ることがないものです。
それを扱った経験が、
みんなの将来の何かに役だってもらえたらな~と思います。

短い時間の中でできあがった作品たち。
アクリルを上手にあつかえた人や、中には苦戦した人もいましたが、
初めて触ったものを作品にして提出できるなんて、立派です!!
できた作品は全部拝見しましたが、
ひとつひとつ個性があって、
何よりも作品から一生懸命さが伝わってきました。
作品を作り上げる気持ちは、
美容師として、お客様を仕上げていく気持ちと同じですね。
そのモノやコトに、どれだけ自分の命を使えたのか…
そういう気持ちがあれば、立派な美容師になることでしょう。
4月からは、選択授業も始まります。
自分の命を何に使うのか…。
命を使い経験として得る知識は、どんな分野ででも活用できます。
だから、何を選択しても、命を注ぐことを忘れないで下さい。
どんなことでも一生懸命に取り組む姿勢が、
きっと将来のために、将来の自分に、
それは何か形を変えるかもしれませんが、
かえってくるものだと思っています。
話がそれてしまいましたが、みんなの作品を見てそんなことを感じました。