【理容科2年生】サロンワーク実習
2012/11/13TOYO CAMPUS BLOG
こんにちは♪ 美容科の平塚です。
先日のバックシャンプーに引き続き、
理容科2年生の授業に潜入してきました。
東洋は理容科と美容科がある学校です。
それぞれの実習室で、興味深い授業が繰り広げられています。
今回の授業は『サロンワーク』。
お客様のお出迎え、施術、お見送りまで、トータルで学ぶ授業です。
相モデル(技術者とお客様の立場を交換して行う授業)で行いますが、
組み合わせを毎回変えているので、
いつも新鮮な気持ちで授業を受けている様子が伺えます。
技術の内容は、シャンプー、フェイシャルエステ、ネック・フェイシャルシェービングです。
ところで、みなさんは、理容師と美容師の違いはご存じですか?
理容師と美容師は…
それぞれ、理容師法・美容師法という法律で定められた、別々の職業です。
大きな違いとして、理容師のみ『かみそりを使っての顔そり(シェービング)』が
認められています。
今回は、美容では行わない本物のシェービングを、
モデルとして体験してきました☆
私を担当してくれたのは、青木くん。

シャンプー・シェービング・マッサージ(おまけ)を施術してくれました。
一番得意なのは、シャンプーとのことですが、
他の技術も丁寧で気持ちよかったです♪
至福のひとときをありがとう☆
~青木くんへのアドバイス~
シャンプーは間があくことなく、上手にできていましたが、惜しいのは左手の力加減。
(青木くんは右利きです。)
左手の強化を行うと良いでしょう。
左右対称に力をかけられるように練習を続けて、
内定の決まっているサロンでは即戦力になれるように頑張って下さいね。


それぞれ、接客業としての顔ができてきています。
良い顔で仕事をすることって、大事です。
シェービングの最中だけは、ピリピリとした緊張感が伝わってきました。

こういう緊張感も大事。
授業の中で学べる事って、本当に沢山あります。
一日一日の授業を大切にできる、みんな。
将来、立派な理容師になってくれることでしょう♪
今回は、お邪魔致しました☆
青木くん、ありがとうございました。 美容科:平塚